2014年7月21日月曜日

長崎旅行2日目(長崎市内編)


翌日は市電で移動して観光。
そう、、、市電が走っていたのです。
昨夜レンタカーで市内に入って恐れおののきました。

市電が走っているときの交通ルールは自動車学校で習ったモノの
かすかな記憶しかありません。
久々に手に汗にぎる運転でした・・・



大浦天主堂へ
日本最古の教会堂です。
さすが荘厳な雰囲気がただよいます。


天主堂の近くには有名な四海桜。
ちゃんぽんでこれだけのビルを建てたとはすごいです。
私たちが訪れた時には営業時間前だったので
残念ながら今回はこちらでは食べられませんでした。


お次は孔子廟
当時の清政府と華僑により建造されたそうです。
参拝の際は9回頭を下げるためなかなかクラクラします。



おみくじも発見!4種類しかないんですね。
当然ひいたのですが私は上吉。まぁまぁな内容でした。


お庭に鯉を発見!
餌を購入して池沿いに立つとすごい勢いで集まってきます。
何度やっても鯉の餌やりは楽しいですね。

お昼を食べるため中華街へ
かなり期待していたのですが100mくらいの長さしかありませんでした。
それでも皿うどんは美味しくて満足でした。
長崎では皿うどんにソースをかけるんですね~びっくりです。

市内最後の観光は崇福寺
国宝や重要文化財が多数残っているので訪れたのですが
観光地というよりは生活に密着した地元のお寺でした。

長崎はいろんな文化がごちゃまぜで面白いですね。