2019年11月13日水曜日

台湾旅行2日目午後

 

昼食&ホテルで休憩後は午後のお茶へ


旧西本願寺跡に、当時の日本家屋を活かしたお茶屋さんがあるのです。


せっかくなので中国茶を自分で入れる形式で注文。
店員さんには「自分でできる?」と念押しされました。
お茶だけで2000円くらいするので
けっこうな高級茶なのです。
一口目のフルーティなさわやかさは印象的ですが
2~3杯目になるとわからなくなります。


夕方からは現地ツアー参加で九扮へ
入り口を入ると一気に雰囲気が変わります。
人だらけの狭い道を進むのですが


この狭い道に車やバイクが物資の運搬のため
入ってくるので驚きました。
でもこの車は本当にぎりぎり通っていくので
通行人はどこかの店に待避が必要です。


タピオカのお店があったので最初にチャレンジ。
日本からの修学旅行生もたくさんいてけっこうな行列です。
でも思ったよりは時間かかりませんでした。(10分くらい)


タピオカまでの道のりもなかなかの混雑でしたが



一番のメインどころ(油屋のモデル)への階段は大大大混雑です。
ずっとこのペースだと集合時間に間に合わないのでは・・・と
心配になるくらいでしたが


この場所さえ越えてしまえば一気に空きます。
ここの正面が一番の混雑場所ですね。
平日の晴れた日でも進むのが大変だったのに
休日や雨の日は一体どうなるのかと思いました。
  

帰り道はお店の少なめの道を選んだので
楽に帰れましたが、この界隈も観光地化が影響してか
おしゃれなお店が点在していて良い雰囲気でした。