2015年9月14日月曜日

広島旅行2日目(厳島神社編)


翌朝は早起きして厳島神社へ。
さすが朝はすがすがしい雰囲気です。


海の上にこんな豪勢な木造建築を建ててしまうとは昔の人ってすごい。


中央拝殿で参拝後に振り向くと直線上に鳥居が見えます。
写真下中央に黒いものが出てますが、カメラおじさんがこのポイントで
タイミングを狙っていらっしゃいました。

ここの写真は私も逃せないわ!と
頭上から失敬して撮影。(まさか頭が写っていたとは)

早朝とはいえ、ベストポジションでは人が途切れることはありません。
私はあまりこだわらないので、人がいても写真とっちゃいますが
このおじさんはけっこう長時間粘りながらも
なかなかシャッターチャンスが訪れないため少しいらだっているご様子。
写真命だと大変ですね。


こちらは拝殿正面から。
ちょうど向かって左側が工事中だったのが少し残念です。

本殿参拝後は摂社の大元神社へ。


地元の言い伝えでは厳島神社が創建されるより前に
祀られていた地主神とのこと。
この拝殿の建築様式は非常に珍しいらしく
残っているのは全国でここだけなのだそうです。


続いては清盛神社。
さすがに摂社にまで参拝する方は少ないようで
清盛様も寂しいことです。栄枯盛衰を感じました。


昨夜とは反対岸から撮影。
ちょうど朝日が当たって朱色が映えます。


宮島は思っていたより大きな島でしたが
お店やホテルがある部分は限られています。
同じ海岸通りを何度も往復していたのですが


宮島一番の繁華街は一本陸側に入った商店街通り。

ここでの買い食いを楽しみにしていたのですが
前日はお昼に食べたお好み焼きが重すぎて、
夕食前までお腹が空かなくて何も食べられず。
この日も、商店街が開く前には宮島を離れなくてはならなかったので
買い食い希望は叶わず。

開店前のお店メニューをうらやましく眺めながら通り抜けました。